年末 ハーバルケアサポーターNさんが顔を出してくれました

TOKURA最年長の生徒さん90代のMさんと、その娘さんNさんは、コロナで2月以来、ボランティアもハーバルケアサポーター勉強会もお休みされています。やはり90代のMさんが感染しないよう、それが1番なので仕方ありません。嬉しいことは、時々こうやって娘さん...
65歳以上の高齢者の4人に1人が認知症と言われる現状で、介護を必要とされる方はますます増えていくことでしょう。生活スタイルも多様化し、ご自宅ではなく施設に入居される方も増えています。
TOKURAではハーブを用いて肩こり、むくみ、冷えなどの不調を改善したり、リラックス効果を高めたりするハーバルケアサポートを行っております。ご自宅で一緒にお住まいのご家族、また施設に入居されている高齢者のQOL(生活の質)を高めるハーバルケアを取り入れてみませんか。
部分浴のため、心臓の負担も少なく、高齢者にも気軽に楽しんでもらえます。手浴により肩こり、足浴により足の冷えや腰痛が改善されます。
受付体制 | 団体有料ボランティア |
---|
トリートメント効果で血液循環を良好にすることにより、肩こり、むくみ、冷えなどの不調を改善します。また、肩こりによる頭痛、緊張による体のこわばりや関節痛などの付随する不調の緩和、皮膚刺激による皮膚感覚、脳の活性化が期待されます。
オイルのなめらかな滑りは心への作用もあるため、不安感を抱く利用者様にもオススメです。
ハンドトリートメント | 団体有料ボランティア |
---|---|
フェイシャル、ヘッド、脚、全身 | 個別に予約受付。有料。 |
シミ、しわ、むくみ、乾燥、肌トラブル改善のため、一人ひとりのお肌に合ったハーブやクレイを選択し、化粧水、ハーブパック、ハーブ水によるスチームパックなどを行います。全て原材料を手作りにて行うため、市販の化粧品が合わない方、好まない方にオススメです。
ファイトケミカルコース | 個別に予約受付。有料。 |
---|---|
クレイコース | 個別に予約受付。有料。 |
ハーブを育てる、食べる、楽しむ観点から、幅広い生活での利用法を伝授。季節に応じた楽しみ方や風邪予防、虫よけなどハーブの効能を活かし、五感を刺激しQOLの維持を目指すものです。(ハーブガーデン造り、ハーブボールのお手玉づくり、ハーブ石鹸作り、ハーブ寄植え、ハーブ塩おむすびづくりなど)
団体受付 | 講師料+材料費 |
---|
アロマテラピーの作用をお伝えし、ご本人、家族の方へ暮らしの中での利用法をご提案します(尿臭軽減スプレー、認知症予防アロマペンダントなど)。
使い方説明会を定期的に開催しています(アロマテラピー用品、エッセンシャルオイル、ディヒューザー、アロマペンダントなどのご紹介、販売)。
ハーブ、アロマ、認知症予防のプロがハーブやアロマの特性を活かした認知症予防ゲームの提案をします。特に嗅覚刺激を利用し、五感を使うことを意識し、脳を刺激し、楽しく社会交流を図り、利用者様一人ひとりが楽しめるワクワク・ドキドキだけじゃない「癒しのゲーム」をご提案します。
浄化された澄み切った空気が流れる植物のそばに身を置きます。まさしく植物のパワーで五感を研ぎ澄ませます。ハーブ園見学、神社仏閣見学などを行っています。
TOKURA最年長の生徒さん90代のMさんと、その娘さんNさんは、コロナで2月以来、ボランティアもハーバルケアサポーター勉強会もお休みされています。やはり90代のMさんが感染しないよう、それが1番なので仕方ありません。嬉しいことは、時々こうやって娘さん...
2020年度2回目の北上地区地域支え合い会議に出席しました。三島社協の野口さん進行で、高齢者の見守りについて話し合いました。第一回の会議から出席の2名の市議会議員さんもご出席。メンバーには高校の先生もいらっしゃり、いろいろな意見の交換が行われ...
今日はボランティアグループ花草会(はなそうかい)の有志が集まって、ハンドトリートメント時に使用するためのシールドづくりダンボールは、TOKURAにあったものを使用し、設計図は、ハーバルケアサポートTOKURA代表鈴木の頭の中。それを、皆さんに伝え、...